rieco hygge & yoga & climbing

50歳からの第二の人生

振り返り、2023年最後の弥彦山。

2023年11月23日に人生2回目の弥彦山に登ってきた。標高634mの山。
山頂9合目までは、ロープウェイでも、車でも、いくことができるため、多くの観光客が気楽に登頂することができる人気の山だ。


朝日を山頂で見る予定だったけれど、準備に手間取ってしまい、車の中から朝日を拝むことになった。



とても美しかった。
日本海の夕日の美しさは格別だけれど、わたしは朝日が好きだ。



海辺で夕日の余韻を長く味わうことができる夏の夜は、海が近い街で育ったことに感謝できる。
とにかく、夕日の良さは長さだと思っている。



だけど、朝日の場合、瞬間的な美しさがある。空とは思えない色合い(ピンクや紫)で広がる空。それはほんの一瞬で、数分後には、青い空に戻っていたりする。



だからこそ美しい空に出会えると、瞬で今に戻る。
色々思うことがあっても、自然が織りなす美しい空の前では、心を奪われる。
感動して体が震えることもある。そして、元気をもらっている。



朝日を眺めつつ、弥彦山のふもとに到着。駐車場には、そこそこ車はある。この時間帯に参拝する人は少ないだろうから、登山客なのだろう。



前回、弥彦山に登ったときは靴を忘れたなと思い出す。(そのときは、パートナーの靴を借り、彼はサンダルで登頂した(^^;)もうすっかり朝になった。


いつものことながら登山の歩き出しは、あまり好きではない。


一合目付近は、薄暗く、樹林帯が続く。四合目あたりまでは、景色の変化が少なくて、初心者の私にはつまらなく感じたりする。
そんな理由から今回はやり過ごし方を2つ学んできた。


1つ目は「最初の20分をやり過ごせば、だんだんとワクワクしてくる」という言葉。


登山ブログを読んで目に入った言葉を信じて、とにかく登る。視界が開けてくるとともに気分も上がってくる。
木や音、光の差し込み方、もちろん景色が徐々に開けてくるから。


本当にその通りだと実感。


2つ目は「おしゃべりなパートナーの相手をする」ことだ。


口数の少ない彼は、登山をしているときはいつもすごくおしゃべりになる。前に理由を聞いたら、「いつも一人で登るから、たまに人がいると楽しくて話してしまう」からとのこと。


少しあっけにとられつつ、会話に引っ張られていく。
あの景色はいいとか、私への注意(姿勢が悪いとか)、通りすがりの人々には必ず挨拶をして、ずっと口を開いている。
どちらかというと、一人静かに上るのが好きな私。景色や鳥の声を逃したくない。話しかけられると気が散るんだよね、と少しイライラしていた。


最初はうるさいなと思っていたけれど、すれ違うおじさまに


「楽しそうでいいねえ」


と声をかけられた。その時に、あーそうか、こういう楽しみ方もあるんだなとふと思った。
今は二人だから二人の楽しみ方もいいのかと妙に納得した。


そんな会話を楽しみつつ、景色も眺めつつ、確実に山頂に近づいていく。

せっせと登ります


弥彦山は今何合目にいるかがとても分かりやすく、あとどれくらいかがわかるので初心者には本当にありがたい。


1回目のときと違って、あっという間に山頂にたどり着く。日々ヨガをしているおかげで体力がついたこともあり、息もあがることなく無事登頂。


思ったより風が強く、温まったからだがあっという間に冷えていく。
もうすぐそこまで冬が来ているのを感じながら、晩秋に登山できたことに感謝した。
紅葉も美しかった。



おしゃべりしてたパートナーは、一人静かに景色を見ている。
それを横目で見ながら、冷たい風と広がる景色、澄んだ空気を感じながら、しばらくの間ただ座って今を感じていた。



その日の登山も、自分に立ち返ることができた。いつも何かしらの気づきを与えてくれる山は、私にとって大切な存在になりつつある。